地鎮祭
地鎮祭とは
地鎮祭は「じちんさい」と読みますが、「とこしずめのまつり」とも読みます。
また同じ意味で、地祭「じまつり」と言う場合もあります。
建物を建てるための工事を始める前に土地の神様やその土地の氏神様にご挨拶をし、土地を祓い清め、建物が無事に建つよう、これから行われる工事の安全と変わらぬ守護を願うお祭です。
施主のほか、施工業者や設計者も参列し、敷地の中に祭壇を設け、お供え物をし、その土地の神様をお迎えします。
準備品
- 神饌
-
- お米(一合程度)
- お塩(50g程度)
- お酒(一升)
- お水(コップ一杯程度)
- 鮮魚(尾頭付き一尾、鯛、金目鯛 など)または、乾物類(するめ、昆布、鰹節など)
- 野菜類(大根、キャベツ、キュウリなど季節のものを3~4種類程)
- 果物類(りんご、バナナ、オレンジなど季節のものを3~4種類程)
- 紙コップ、または、湯呑み(神主を含めた参列者人数分)祭典の最後に参列者の皆様で乾杯をいたします。
- 祭場お飾り
-
-
竹 4本 高さ3m
建物の中心となる場所に約2m四方で立てて下さい。竹は杭などで固定してください。 - 注連縄 荒縄10m程(背丈くらいの高さで四面に張って下さい)
- 盛り砂 バケツ2杯分
神饌はダンボールやビニール袋などにおまとめください。
祭壇・祭具・お皿(米・塩などのお皿)などは神社側で用意いたします。
神饌、祭場お飾りを神社側で用意することもできます。
神饌(一式) 五千円 祭場お飾り(竹・縄・砂) 五千円 -
竹 4本 高さ3m
祭場(例)
式次第
-
-
1修祓(しゅばつ)
祓詞を奏上し、大麻にて参列者や神饌を祓い清めます。
-
-
-
2降神(こうしん)
神籬に神様をお迎えします。
-
-
-
3献饌(けんせん)
神様に神饌をお供えします。
-
-
-
4祝詞奏上(のりとそうじょう)
氏神様や土地の神様に工事することを奉告し、工事の安全を祈念します。
-
-
-
5四方祓の儀(しほうはらいのぎ)
大麻、米・塩・切麻、酒にて土地の四方をお祓いします。
-
-
-
6鍬入れの儀(くわいれのぎ)
土地に鎌(設計者)・鍬(建主)・鋤(施工者)を入れます。
-
-
-
7玉串拝礼(たまぐしはいれい)
工事の安全を祈願し、玉串をお供えして拝礼します。
-
-
-
8撤饌(てっせん)
神様にお供えした神饌をお下げします。
-
-
-
9昇神(しょうしん)
お迎えした神様をお送りいたします。
-
-
-
10神酒拝戴(しんしゅはいたい)
参列した皆さんで御神酒にて乾杯をいたします。
-
お申し込みについて
授与所にて直接またはお電話にて
お申し込みください
初穂料
- [ 個人祈祷 ]
- 3万円
- [ 会社団体 ]
- 5万円以上
申込時に確認させていただく内容
- 希望日時
- 参列人数
- 施主氏名(フルネーム)
- 施主連絡先(携帯電話番号)
- 現場住所、現地の敷地がわかる地図
- 建築物の種類
- 工務店(施工業者)名
- 工務店(施工業者)連絡先
- 設計会社名
- 準備品について
- その他(井戸祓・伐木祓などの有無)
出張範囲
氏子区域(兼務神社参照)をはじめ、崇敬者・ご神縁者からのご依頼をお受けいたします。
その他
-
工事の日程などもあるかと思いますので、早めのご予約をお願いいたします。
土日祝日や大安などは直前の予約ですとご希望に添えない場合がございます。
ご了承ください。 - 祭壇を設営しますので、祭場に草が生い茂っている場合には事前に草刈りをお願いいたします。
-
基本的には神職が車で伺うため、車1台分の場所の確保をお願いしております。
難しい場合にはお申し込み時にご相談ください。 - 駐車場所から祭場まで祭壇等を搬入するため、通路の確保をお願いいたします。
- 台風等、天候により延期させていただくことがございます。